ヘアカラーを楽しむ
全人類のみなさま、
こんにちは、B&Eです。
今日は、
美容室で一度は
気になったことがおありだと思う、
カラーの料金について。
希望の色をスタイリストに伝えて、
料金提示の際、
「あれ?前回より高いのなんで?」
と思ったことありませんか?
B&Eでは、
施術前に
施術の内容と料金を
お伝えしていますが、
カラーにも色々種類があり、
工程や髪への負担も変わってきます。
たとえば、
普通のカラーとブリーチの違い、
みなさんはご存知ですか?
ブリーチ(脱色)
目的:髪のメラニン色素を抜いて、
明るくする(色を入れる前の「下地」づくり)。
仕組み:脱色剤で髪の内部の色素を分解・除去。
明るさ:非常に明るくできる(金髪~白っぽくも可能)。
色の定着:ブリーチ後は、カラーが鮮やかに
入りやすい(原色系・透明感カラーなど)。
ダメージ:強い(髪がパサついたり、
切れやすくなったりする)。
通常のヘアカラー
目的:髪に色をつける
(明るくしたり、トーンダウンしたり)。
仕組み:染料+少しの脱色力で、髪を染める。
明るさ:元の髪よりは明るくできるが、
限度がある(ブリーチほどではない)。
色の定着:地毛の色が影響するため、
希望の色が出にくいこともある。
ダメージ:ブリーチより少ないが、
繰り返すと髪への負担はある。
ざっくりこんな違い。
なので、たとえば、
色味のニュアンスによっては、
通常カラーだけではご希望の色味に
ならないので、
ブリーチで脱色をしてから
更に色味を入れる、
これは、ダブルカラーといって、
カラーの工程が2倍になるので
料金は通常カラーより
当然高くなります。
美容室って、
料金の説明があっても
「前回より高くないですか?」
とか言いにくかったりしますよね。
カウンセリングの際に
わからないことなどあれば、
納得いくまで聞いていただくのが正解◎。
お店によって料金の提示方法や
セット内容が違うので
ご遠慮なく、おたずねくださいね。
B&Eでは、常に
お客様に安心、安全な
技術を誠実に、を
大切にしています。
バリエーション豊富な
技術で繊細なお客様の
キレイを叶えます♪
クーポンページはこちら。